実在のアスリートのゲームでの能力査定基準で分かるアスリートの凄さ

この記事は約2分で読めます。
当記事には、PRが含まれています。
こんな方におすすめ
  • 実在のアスリートが登場するゲームをプレイしている
  • オリンピックを楽しみたい
  • スポーツ観戦をより楽しみたい

当記事では、実在のアスリートのゲームでの能力査定基準を用いて、アスリートの凄さについて解説していきます。

当記事を読むことで、実在のアスリートの凄さが分かるようになるでしょう。

筆者
遊智
遊智

楽しく生活できる人を増やすために、ゲーム・TCG・ボードゲーム関連に合計2万時間以上使った経験を活かして、ゲーム・TCG・ボードゲームの知識を使った自分のレベルを上げる方法を分かりやすく発信します。
当サイトの運営もそれらの知識を活かして行っています。

スポーツゲームに登場する実在選手の能力査定基準は非常に高い

アスリートと一般人の運動能力査定基準の違い

上記の図は、アスリートと一般人の運動能力査定基準を比較した図です。

ゲームで実在選手の能力が『E』など低い査定がされていたとしても、それは同じスポーツをしているアスリートの平均と比較した場合の査定であり、一般人の基準からすれば並以上の能力を持っています。

アスリートと一般人の基準の違いが分かる例として、野球の始球式が挙げられます。

始球式は、プロ野球と同じくマウンドから18.44m離れたキャッチャーに向かってボールを投げるのですが、ストライクゾーンに投げられる人はほとんどいません。キャッチャーまで届かないこともよくあります。

このことから、プロ野球選手がゲームでコントロールの能力が低いと査定されていても、一般人の基準では並以上の能力ということが分かります。

オリンピックや世界大会は、アスリート基準でのSランク帯で行われている大会といえます。

まとめ

  • スポーツゲームに登場する実在選手の能力査定基準は非常に高い
  • オリンピックや世界大会は、アスリート基準でのSランク帯で行われている大会である

プロやオリンピック、世界大会に出場するような一流のアスリートでもミスをする時があります。

アスリートがミスをした時に必要な観客の声は、ミスを責める声ではなく応援です。

ミスの原因は、観客よりもミスした選手自身の方がよく分かっています。

そして、オリンピックや世界大会といった大舞台に上がるということ自体が凄いことなのですから。