【自己分析】TCGのプレイスタイルから自分を知る15の質問

この記事は約5分で読めます。
当記事には、PRが含まれています。
こんな方におすすめ
  • TCGプレイヤーで、自己分析・自己理解がしたい

当記事は、TCGのプレイスタイルから自己分析・自己理解ができる質問集です。

当記事の質問に回答していくことで、自分に合ったモチベーションの上げ方や考え方の傾向を知ることができるでしょう。

筆者
遊智
遊智

楽しく生活できる人を増やすために、ゲーム・TCG・ボードゲーム関連に合計2万時間以上使った経験を活かして、ゲーム・TCG・ボードゲームの知識を使った自分のレベルを上げる方法を分かりやすく発信します。
当サイトの運営もそれらの知識を活かして行っています。

TCGのプレイスタイルから自分を知る15の質問

質問1 TCGを競技としてプレイしていますか?

  • はい
  • いいえ
この質問で分かること

TCGを競技としてプレイしているかどうかが分かります。

質問2 TCGの対戦を誰と行うことが多いですか?

  • 友達や家族など親しい人(オンラインでの対戦を含む)
  • 大会の参加者など不特定多数の人(DCGのランクマッチなども含む)
この質問で分かること

できるだけ親しい人とだけ関わりたいのかが分かります。

質問3 個人戦とチーム戦、どちらの方が好きですか?

  • 個人戦
  • チーム戦
この質問で分かること

個人で活動する方が向いているかが分かります。

質問4 TCGをやってみたいと思った理由は、どのような理由が多いですか?

自由回答です。

  • 面白そうだと思ったから
  • イラストが魅力的だったから
  • 流行っているから
  • 友達がやっているから
  • 推しがやっているから
  • そのTCGを題材にしたアニメや漫画などが面白かったから
  • 好きなアニメ・漫画などがテーマのTCGだから
この質問で分かること

TCGをプレイすること自体が目的なのか、TCGを通して別の目的を達成したいのかが分かります。

質問5 TCGをやっていて楽しいと思う時はどのような時ですか?

自由回答です。

  • 友達とワイワイ遊んでいる時
  • 大会で結果を残した時
  • 新しいコンボやシナジーを発見した時
  • 自分の考えていたデッキの動きが実現できた時
  • カードのイラストを眺めている時
  • 背景ストーリーを読んでいる時
  • デッキのカードのレートを上げた時
この質問で分かること

どのような時に楽しさを感じるのかが分かります。

質問6 相手ターン中に行動できることが多いTCGの方が好きですか?

  • はい
  • いいえ
この質問で分かること

お互いの行動に対して、お互いが能動的に関わる方が良いかが分かります。

質問7 以下のうち、どのデッキを使うことが多いですか?

複数回答可です。

  • アグロ
  • ミッドレンジ
  • コントロール
  • コンボ
  • 好きなカードやテーマのファンデッキ
  • 推しが使っているデッキ
この質問で分かること

重視していることが分かります。

アグロ→行動に移す早さ

ミッドレンジ→対応力の高さ

コントロール→安定性の高さ

コンボ→計画を成功させること

好きなカードのデッキ→自分の好み

推しが使っているデッキ→推しに合わせる

質問8 TCGとDCG、どちらが好きですか?

  • TCG
  • DCG
この質問で分かること

現物であることを大事にしているかどうかと、カードゲームとして楽しめればいいかどうかが分かります。

質問9 様々なTCGをプレイしますか?

  • はい
  • いいえ
この質問で分かること

少数の趣味を極めるタイプなのか多趣味なタイプなのかが分かります。

質問10 勝てるならどんなデッキでも使いますか?

  • はい
  • いいえ
この質問で分かること

過程も重視するかどうかが分かります。

質問11 新弾のカードリストを見た後、どのようなカードから注目しますか?

  • 自分が持っているデッキと相性が良さそうなカード
  • 環境で流行りそうなカード
  • イラストなどの対戦に無関係の要素が気に入ったカード
  • 効果が面白いカード
  • 現環境デッキの対策になりそうなカード
  • アニメや漫画で活躍していたカード
この質問で分かること

TCGの各要素への興味の度合いが分かります。

イラストなどの対戦に無関係の要素が気に入ったカード、アニメや漫画で活躍していたカード→ファングッズ

自分が持っているデッキと相性が良さそうなカード、効果が面白いカード→玩具

環境で流行りそうなカード、現環境デッキの対策になりそうなカード→競技道具

質問12 新弾の発売直後に新弾のカードを使いますか?

  • はい(入手できるなら使いたいも含む)
  • いいえ
この質問で分かること

新しいことをすぐに試したいかが分かります。

質問13 新しいデッキを作る時は?

  • 環境で結果を残したデッキを探してそのまま作る
  • コンセプトを決めて、それに合うように作る
  • 環境でよく見かけるカードの対策から考えて作る
この質問で分かること

真っ先に考えることが分かります。

環境で結果を残したデッキを探してそのまま作る→結果を出す

コンセプトを決めて、それに合うように作る→長所を活かす

環境でよく見かけるカードの対策から考えて作る→リスクを減らす

質問14 デッキの改良をする時の優先順位は?

  • 安定性の向上
  • 弱点の補強
  • 最大出力の強化
  • 速度の向上
  • 瞬間出力の強化
  • コンセプトの強化
この質問で分かること

普段から重視していることが分かります。

1位6P~6位1Pと数値化をすることで、より優先順位が分かりやすくなります。

安定性の向上、弱点の補強→リスクを減らす

最大出力の強化、コンセプトの強化→結果の最大値

速度の向上、瞬間出力の強化→行動量

質問15 下記の2つのテキストは同じ意味ですが、どちらの方が良いと思いますか?

  • 【起:】このターン中、自分のカード全てのパワーを+3000し、[速攻]を与える。 ※ルールブックに【起:】アイコンの意味と[速攻]の説明あり
  • 自分のメインフェイズ時、支払うことで発動できる。このターン中、自分のカード全てのパワーを+3000し、[速攻]を与える([速攻]を持つカードは、登場したターンにもアタックできる)。
この質問で分かること

文字数が多くなっても、その場で専門用語が解説されていた方が良いかが分かります。

まとめ

TCGのプレイスタイルは、経験による自分自身の変化で変わっていくものです。

昔よりTCGが楽しめなくなったりTCGの楽しみ方が変わった場合は、もう一度この質問に回答して変化した部分を理解し、今の自分に合った関わり方を見つけていきましょう。