こんな方におすすめ
- 「現状維持は衰退」について知りたい
当記事では、会社の説明会などでよく見聞きする「現状維持は衰退」の意味をTCGに例えて解説していきます。
当記事を読むことで、疑問が解消されるでしょう。
現状維持は衰退=環境の変化に対応しないことによる環境落ち
TCGでは、数年前最強だったデッキがインフレをはじめとした環境の変化により何も弱体化されていないにも関わらず、現在では環境落ちしていることがよくあります。
「現状維持は衰退」という言葉の現状維持は、競技性の高い大会で数年前の環境デッキを当時の構築のまま使うような状態です。
当然対戦相手は、現在のインフレしたカードを投入しているデッキを使うので、勝ち上がることは難しいでしょう。
競技環境で長期間活躍しているデッキは、メイン以外のほとんどのカードが、初期の構築から入れ替わっていることもざらです。
すなわち、環境にとどまる(現在のポジションを維持する)には、日々の改良が不可欠ということです。
改良をしない、つまり現状維持は、衰退に他ならないのです。
まとめ
現在のポジションを維持するには、日々の成長が不可欠です。
デッキを改良するように、自分自身も成長させていきましょう!