- ゲームが早く上手くなりたい
- プロゲーマーがメインのゲームと同ジャンルの他ゲーも上手い理由が知りたい
当記事では、シリーズものや同ジャンルの他ゲーが最初から上手くできる理由を解説していきます。
当記事を読むことで、ゲームの上達が早まる他、ゲームの知識を一見全く関係無いことにまで活かせるようになるでしょう。
実力=メンタル×スキル×フィジカル
シリーズものや同ジャンルの他ゲーが最初から上手くできる理由、それは、元々やっていたゲームと共通するスキルが多いからです。
ゲームの実力は、『メンタル×スキル×フィジカル』で表すことができます。
簡単に言うと、心技体です。
メンタル(心)
やる気の高さや冷静さ、気持ちの切り替えの早さなどです。
個人差がありますが、自分に合った思考法を身に着けることで、レベルを上げることができます。
好きなことや自信を持っていることであれば、メンタルのステータスを高く維持し続けられるので、安定して良いパフォーマンスを発揮できます。
スキル(技)
特定の条件下でのみ使える技術や知識です。
はじめは誰でもレベル1です。
努力によって上げることができる他、汎用性を高めることもできます。
スキルの汎用性を高めることによって、はじめからシリーズものや同ジャンルの別ゲーを上手くプレイすることができます。
スキルの汎用性を高める方法
違うゲーム同士の共通点を見つけることで、スキルの汎用性を高めることができます。
ゲームで例えると、スキルの発動条件が緩くなる感じです。
また、ゲームのスキルは、ゲーム以外に応用することもできます。
これをゲーミフィケーションといいます。
ゲーミフィケーションについては、以下の記事で解説していますので、気になった方はご覧ください。
フィジカル(体)
体力や反射神経などの身体能力です。
個人差がありますが、努力によって上げることができます。
ゲームによって必要なフィジカルが異なるため、必要とされるフィジカルが自分の得意分野であるゲームを選ぶことで、早く上達することができます。
まとめ
- 実力=メンタル(心)×スキル(技)×フィジカル(体)
- メンタルとフィジカルには個人差があるが、スキルは誰でもレベル1から始まる
- 全てのステータスは、努力によって上げることができる
- スキルの汎用性を高めることによって、ゲーム以外にも応用することもできる
『メンタル(心)』『スキル(技)』『フィジカル(体)』全てが揃った時に、最高のパフォーマンスを発揮できます。
オリンピックや世界大会などのトップ層が集う大会で「気持ちで負けないことが大事」と言われるのは『スキル×フィジカル』が超ハイレベルでほぼ互角だからです。
自分のステータスを確認する方法は、以下の記事で解説していますので、ぜひご覧ください。